2018.10.03
ブーツを履く機会も増えてくる季節となりました。
そこで、気になるのは
足の臭い。
お食事でお座敷に上がる時、後悔しない為にも
足の臭い対策をしてくださいね。
足の臭いの原因は細菌が原因。
細菌を増やさない対策が必要です。
・細菌のエサを除く
角質は細菌のエサとなります。普段から角質ケアをして、細菌のエサを取り除きましょう。
また、指の間 爪の間は細菌が繁殖しやすい場所なので、しっかりと洗うことを心がけましょう。
・細菌を抑える
綺麗に足をケアしても、靴に細菌がいれば臭いは再び戻ってきます。
洗える靴は定期的に洗う。
革靴などは、消臭スプレーや10円玉(銅)を靴底に入れるのがオススメ。
1日履いたら2日休ませて、乾燥させましょう。
あなたの足の臭いは、どんな臭い?
・酸っぱい臭い
ホルモンバランスや自律神経の乱れで、体内の水分バランスが崩れている可能があります。
・ゴムが焼けたような臭い
頑張りすぎではないですか?
血行が悪くなっているかもしれません。日々のケアをしないと慢性疲労になる可能性もあります。
・腐った雑巾の臭い
便秘や下痢をしやすいなど、大腸のバランスが崩れている可能性があります。
いかがでしたか?
足の臭いを防ぐには
足や靴のケアだけではなく、体調のケアもしていくことが効果的となります。
臭いを気にせず、快適にブーツを履きこなしてくださいね♪
********************************
Luna~ルーナ~
★足の臭いオススメメニュー★
角質ケア 60分 3,000円
体調のケアをするなら
足つぼ 20分~ 1,400円