2018.03.09
今回は若々しい脳幹への習慣をお伝えします。
脳幹…脳幹は樹木にたとえると根の部分にあたります。
呼吸、心臓、自律神経の中枢があり、生命維持に関わる重要なものなのです。
脳幹を若返らせる5つの条件
1、睡眠
睡眠は身体を休めるだけでなく、脳の整理も行われる貴重な時間です。
睡眠を6~7時間維持している人は糖尿病や高血圧のリスクが少ないと報告されています。
2、体温の維持
夏の熱中症や冬の低体温は、自律神経に異常がおこることで生じます。
季節の温度変化をチェックして、体温を一定に保つようにしましょう。
3、水分補給
年を重ねると、水分をたくさん溜める事ができなくなります。
自分の感覚だけではなく、こまめな水分補給をしましょう。
4、歩く
足を動かすと血液は頭まで送られるので、結果脳全体に血液が行き渡るのです。
足つぼで血流が良くなり頭痛がする方がいるのは、全身に血液が回っている証拠です。
毎日8,000歩を目安に歩きましょう。
5、体重管理
一定した体重は脳幹を守ります。
自分の体質に合った食事と運動を取り入れましょう。
生命の中枢でもある脳幹を大事にして
身体の環境を安定させましょう。 (週刊女性参考)
脳のツボ
手は第二の脳
手を揉んでさらに元気な若々しい脳を手に入れませんか?
〇ハンドコース 20分~ 1400円
〇CLSエイトボディケア協会
一日体験講座 ハンドセラピー講座受付中!!